今年度のひまわり、やっとこさ出席できました(◍•ᴗ•◍)
ゴロゴロがすっきりしなくてちょっと悩んだんやけどー。
行ったら、一番に出迎えてくれたのは昨年度まで担当してくれた先生ー♪( ´▽`)
会いたかったよーって来てくれて、久しぶりの抱っこ♪( ´▽`)
あんちゃんも嬉しそう!
せんせーきてくれたんかー!

同じグループのお友達はおやすみでまたまたあんちゃん姫状態♪( ´▽`)

今年度は同じ重心のお友達と二人のグループです。
なんかさみしいけど(^_^;)
重心っこは二人しかいないんよねー(^_^;)
でも、分離中の保護者グループ担当の先生は去年と同じ先生でママの心のよりどころ(◍•ᴗ•◍)
今日もひとりじめして入園してからのあんちゃんの様子やこっちゃんのこともたくさん話してきました!
久しぶりにひまわりに行ったあんちゃんでしたが、ピンピンすることもなくまぁ勝手知ったる感じにママは見えました(笑)
あー、ここね、ひさしぶりやん。みたいな(笑)
先生たちも「やっぱりk先生(昨年度までの担当の先生)の声にはよく反応してるなー」と言ってくれてました。
でも、新しい担当の先生に抱っこされても穏やかにしてたし、保育園でもよそ行きの態度でピンピンしないように頑張ってるし、新しい環境だらけやー!とわたわたしているママに比べて意外と順応性の高いあんちゃんなのかなーなんて思いました(笑)
子どもは順応性高いもんね。
あんちゃんも長いものには巻かれなあかんで、て昔のPTさんに指導されてたしな(笑)
新しい先生って言ってもあんちゃんがひまわりに通い始めた頃からずっといる先生で顔見知りやし、去年からずっとお世話になってる先生がたくさん来てくれたし、保護者担当の先生とお茶してしゃべりたいだけしゃべって、あーやっぱりここはホームだわ、と思ったのでした(笑)
ママもあんちゃんと保育園に通い始めて、新しい場所で新しい環境やったもんね。
そんな話をたくさんできて、楽しい療育はじめとなりました(◍•ᴗ•◍)
ずっと一緒に通ったこっちゃんがいないのはちょっとさみしかったけど(T_T)
おかげでママはひまわりの中にある本棚をじっくり見ることができて、読みたい本を借りてきました。

みんなが寝た後夜な夜な読書(◍•ᴗ•◍)
はぁ、たのしかったー

帰ってきたあんちゃんも、満足げ。
そうこうしてるうちに、保育園組の二人のお迎えに雨の中バス停へ。
雨で傘してるのにはっくんはカバン渡してくるし、抱っこしろってこっちゃんは言うし、必死で帰ってたらバッチャーン!と音が!
一瞬何が起きたのか、ママもお向かいMちゃんもわからず。
よくみたらはっくんが川に落ちてたー(笑)
道の横を流れてる川にかかってる木の橋を渡ろうとしたら、雨で木がぬるぬるしてたらしく、滑って落ちた(^_^;)
はっくんの背丈以上ある、結構な高さでしたけど(^_^;)
一番びっくりしたのははっくんやろうけど(笑)
泣きながら火事場のクソ力で川から一人で這い上がり、一人で帰って行ったー!
その後ろを、雨やのに外で遊びたいと逆走するこっちゃんを引っ張りながらついて行くママ(^_^;)
びちょびちょな上に泥だらけの服を玄関で脱がせて、その間に靴のままあがろうとするこっちゃんを制止し、着替えを準備してる間にピンピンしだすあんちゃん( ꒪⌓꒪)
もう誰の世話からしていいのやらわからんくらいの戦場でした(笑)
心配したMちゃんが後でメールくれたくらい。
なかなか衝撃的な事件でした(笑)
どんくさー( ꒪⌓꒪)と思ったけど、泥だらけの制服今から洗わないと明日着ていけないしめんどくさいけど、まぁ落ちたのがおケツからで何事もなくてよかったー。
落ち方悪かったら骨折でもしそうなくらいのまぁまぁの高さでした(^_^;)
さ、また明日からみんな元気に保育園行けますように!!
ゴロゴロがすっきりしなくてちょっと悩んだんやけどー。
行ったら、一番に出迎えてくれたのは昨年度まで担当してくれた先生ー♪( ´▽`)
会いたかったよーって来てくれて、久しぶりの抱っこ♪( ´▽`)
あんちゃんも嬉しそう!
せんせーきてくれたんかー!

同じグループのお友達はおやすみでまたまたあんちゃん姫状態♪( ´▽`)

今年度は同じ重心のお友達と二人のグループです。
なんかさみしいけど(^_^;)
重心っこは二人しかいないんよねー(^_^;)
でも、分離中の保護者グループ担当の先生は去年と同じ先生でママの心のよりどころ(◍•ᴗ•◍)
今日もひとりじめして入園してからのあんちゃんの様子やこっちゃんのこともたくさん話してきました!
久しぶりにひまわりに行ったあんちゃんでしたが、ピンピンすることもなくまぁ勝手知ったる感じにママは見えました(笑)
あー、ここね、ひさしぶりやん。みたいな(笑)
先生たちも「やっぱりk先生(昨年度までの担当の先生)の声にはよく反応してるなー」と言ってくれてました。
でも、新しい担当の先生に抱っこされても穏やかにしてたし、保育園でもよそ行きの態度でピンピンしないように頑張ってるし、新しい環境だらけやー!とわたわたしているママに比べて意外と順応性の高いあんちゃんなのかなーなんて思いました(笑)
子どもは順応性高いもんね。
あんちゃんも長いものには巻かれなあかんで、て昔のPTさんに指導されてたしな(笑)
新しい先生って言ってもあんちゃんがひまわりに通い始めた頃からずっといる先生で顔見知りやし、去年からずっとお世話になってる先生がたくさん来てくれたし、保護者担当の先生とお茶してしゃべりたいだけしゃべって、あーやっぱりここはホームだわ、と思ったのでした(笑)
ママもあんちゃんと保育園に通い始めて、新しい場所で新しい環境やったもんね。
そんな話をたくさんできて、楽しい療育はじめとなりました(◍•ᴗ•◍)
ずっと一緒に通ったこっちゃんがいないのはちょっとさみしかったけど(T_T)
おかげでママはひまわりの中にある本棚をじっくり見ることができて、読みたい本を借りてきました。

みんなが寝た後夜な夜な読書(◍•ᴗ•◍)
はぁ、たのしかったー

帰ってきたあんちゃんも、満足げ。
そうこうしてるうちに、保育園組の二人のお迎えに雨の中バス停へ。
雨で傘してるのにはっくんはカバン渡してくるし、抱っこしろってこっちゃんは言うし、必死で帰ってたらバッチャーン!と音が!
一瞬何が起きたのか、ママもお向かいMちゃんもわからず。
よくみたらはっくんが川に落ちてたー(笑)
道の横を流れてる川にかかってる木の橋を渡ろうとしたら、雨で木がぬるぬるしてたらしく、滑って落ちた(^_^;)
はっくんの背丈以上ある、結構な高さでしたけど(^_^;)
一番びっくりしたのははっくんやろうけど(笑)
泣きながら火事場のクソ力で川から一人で這い上がり、一人で帰って行ったー!
その後ろを、雨やのに外で遊びたいと逆走するこっちゃんを引っ張りながらついて行くママ(^_^;)
びちょびちょな上に泥だらけの服を玄関で脱がせて、その間に靴のままあがろうとするこっちゃんを制止し、着替えを準備してる間にピンピンしだすあんちゃん( ꒪⌓꒪)
もう誰の世話からしていいのやらわからんくらいの戦場でした(笑)
心配したMちゃんが後でメールくれたくらい。
なかなか衝撃的な事件でした(笑)
どんくさー( ꒪⌓꒪)と思ったけど、泥だらけの制服今から洗わないと明日着ていけないしめんどくさいけど、まぁ落ちたのがおケツからで何事もなくてよかったー。
落ち方悪かったら骨折でもしそうなくらいのまぁまぁの高さでした(^_^;)
さ、また明日からみんな元気に保育園行けますように!!
スポンサーサイト