今日ははっくんの保育参観の日でした。
あんちゃんはデイサービスで日中一時、パパとママとこっちゃんを連れて行きました。
保育参観の前に一時間程の講演があって、今年はパパもママも聞きたかったのです。
今年の講師は重い心臓病から脳性麻痺になり、6歳でお空に帰っちゃった娘さんのお母さん。
元教師ということもあり、学校なんかを回って命の大切さをお話されてる方でした。
ママの病院のリハビリや小児科に通っておられたので、ママもこのお母さんが書かれた本を読んだりして知っていたのです。
家族がただ揃っておうちで過ごせるというだけで、こんなに幸せなことはない。
子どもの成績や行儀が気になったりするだろうけど、そこに命があるだけで奇跡なんだ。
当たり前に明日は来ない。
生まれなければ良かった命なんか一つもない。
そんなようなお話。
ママもこのブログに同じようなこと書いたなーなんて思いながら聞いていました。
娘さんの写真をスライドで流しながらのお話。
たった6歳で、肺炎で突然のお別れ…
お母さんが最後泣きながら話されてて、もうあんちゃんとかぶってかぶって涙が堪えられませんでした。
あんちゃんが、たった6歳でお空に帰っちゃったらどうしよう、と。
最愛の我が子との別れがどれほど辛かったかと思うと、肺炎が命取りな我が子を育てるママとしては他人事ではないだけに胸がしめつけられました。
そんなウルウルした後のはっくんの保育参観。
ニコニコ遊ぶはっくんの可愛らしいこと(笑)
以前も書いたけど、あんちゃんが生まれてからはっくんにはほんまに元気に楽しく生きてるだけでいい!とある意味ハードルがかなり下がっているのです。
今日の講師の先生もそう言ってたしね。
ボール遊びをするのを見学しました。

楽しそうなはっくん。

先生をまっすぐ見つめて話を聞いて、真剣に返事をし、めいっぱいボールで遊ぶはっくんが見られて良かったです。

午後からは個別懇談もあって、ママは先生とお話しましたが、はっくんはしゃべりなのでついお友達としゃべっちゃって先生のお話が聞けなかった時、先生に「先生今何言った?」と聞かれて答えられずに泣いちゃうような子らしいです(笑)
あ~先生の話聞いてなかった!ヤバイ!と思うんやろねー。
意外と真面目なんやな~(笑)
先生に怒られたこともショックなんやろうね。
おうちでもそうやけど、あんちゃんやこっちゃんのお世話をがんばったりするところとか、先生やパパママ大人に認めてほしいという思いが強い子なんだろなーと思います。
それがよいのか悪いのかよくわかりませんが(^_^;)
ちゃんとがんばってるところを認めてあげて伸ばしてあげたらいいのかな。
土ねんどにどんぐり大量にぶっさした得体のしれない作品も持って帰ってきたけど、めっちゃ上手やーん!とほめちぎっときました(笑)

まぁ、基本的に保育園が楽しくて仕方ないようなのでママは安心しています。
デイサービスでお利口さんに過ごして待ってくれたあんちゃん。
なんと、風邪疑惑です(T_T)
いや、もちろん抗てんかん薬の増量でゴロゴロはかなり増えたんですが。
時を同じくして風邪ひいたみたいで、鼻水が滝のように流れます(^_^;)
あんちゃんが風邪ひいたら必ず肺炎になり、入院になり、最後には喘息っぽくヒューヒューなる、ってのが今までのパターンなのでわかりませんでした。
なんで鼻から出てくるの?と思いつつ、吸引しまくりましたが、今朝から痰が黄色くなった~!
あ~感染してたのか、とそこでわかったわけです。
熱もなく、鼻水だけの風邪ひくなんてあんちゃん強くなった~!!
パパが風邪ひいててそれがうつった様子(T_T)
今日で二ヶ月のこっちゃん!

謎の目やにが出て、びっくりしてあんちゃんの訪問看護師さんにメールで相談したし(^_^;)
なんや菌がうようよの我が家です…
いつも応援ありがとうございます!!
↓ますますコアラをポチッと応援していただけると嬉しいです!
コメントもとっても嬉しいです!

にほんブログ村

人気ブログランキング 障がい児育児へ
あんちゃんはデイサービスで日中一時、パパとママとこっちゃんを連れて行きました。
保育参観の前に一時間程の講演があって、今年はパパもママも聞きたかったのです。
今年の講師は重い心臓病から脳性麻痺になり、6歳でお空に帰っちゃった娘さんのお母さん。
元教師ということもあり、学校なんかを回って命の大切さをお話されてる方でした。
ママの病院のリハビリや小児科に通っておられたので、ママもこのお母さんが書かれた本を読んだりして知っていたのです。
家族がただ揃っておうちで過ごせるというだけで、こんなに幸せなことはない。
子どもの成績や行儀が気になったりするだろうけど、そこに命があるだけで奇跡なんだ。
当たり前に明日は来ない。
生まれなければ良かった命なんか一つもない。
そんなようなお話。
ママもこのブログに同じようなこと書いたなーなんて思いながら聞いていました。
娘さんの写真をスライドで流しながらのお話。
たった6歳で、肺炎で突然のお別れ…
お母さんが最後泣きながら話されてて、もうあんちゃんとかぶってかぶって涙が堪えられませんでした。
あんちゃんが、たった6歳でお空に帰っちゃったらどうしよう、と。
最愛の我が子との別れがどれほど辛かったかと思うと、肺炎が命取りな我が子を育てるママとしては他人事ではないだけに胸がしめつけられました。
そんなウルウルした後のはっくんの保育参観。
ニコニコ遊ぶはっくんの可愛らしいこと(笑)
以前も書いたけど、あんちゃんが生まれてからはっくんにはほんまに元気に楽しく生きてるだけでいい!とある意味ハードルがかなり下がっているのです。
今日の講師の先生もそう言ってたしね。
ボール遊びをするのを見学しました。

楽しそうなはっくん。

先生をまっすぐ見つめて話を聞いて、真剣に返事をし、めいっぱいボールで遊ぶはっくんが見られて良かったです。

午後からは個別懇談もあって、ママは先生とお話しましたが、はっくんはしゃべりなのでついお友達としゃべっちゃって先生のお話が聞けなかった時、先生に「先生今何言った?」と聞かれて答えられずに泣いちゃうような子らしいです(笑)
あ~先生の話聞いてなかった!ヤバイ!と思うんやろねー。
意外と真面目なんやな~(笑)
先生に怒られたこともショックなんやろうね。
おうちでもそうやけど、あんちゃんやこっちゃんのお世話をがんばったりするところとか、先生やパパママ大人に認めてほしいという思いが強い子なんだろなーと思います。
それがよいのか悪いのかよくわかりませんが(^_^;)
ちゃんとがんばってるところを認めてあげて伸ばしてあげたらいいのかな。
土ねんどにどんぐり大量にぶっさした得体のしれない作品も持って帰ってきたけど、めっちゃ上手やーん!とほめちぎっときました(笑)

まぁ、基本的に保育園が楽しくて仕方ないようなのでママは安心しています。
デイサービスでお利口さんに過ごして待ってくれたあんちゃん。
なんと、風邪疑惑です(T_T)
いや、もちろん抗てんかん薬の増量でゴロゴロはかなり増えたんですが。
時を同じくして風邪ひいたみたいで、鼻水が滝のように流れます(^_^;)
あんちゃんが風邪ひいたら必ず肺炎になり、入院になり、最後には喘息っぽくヒューヒューなる、ってのが今までのパターンなのでわかりませんでした。
なんで鼻から出てくるの?と思いつつ、吸引しまくりましたが、今朝から痰が黄色くなった~!
あ~感染してたのか、とそこでわかったわけです。
熱もなく、鼻水だけの風邪ひくなんてあんちゃん強くなった~!!
パパが風邪ひいててそれがうつった様子(T_T)
今日で二ヶ月のこっちゃん!

謎の目やにが出て、びっくりしてあんちゃんの訪問看護師さんにメールで相談したし(^_^;)
なんや菌がうようよの我が家です…
いつも応援ありがとうございます!!
↓ますますコアラをポチッと応援していただけると嬉しいです!
コメントもとっても嬉しいです!

にほんブログ村

人気ブログランキング 障がい児育児へ
スポンサーサイト