あんちゃん、今日は地元の総合病院の小児科受診です。
四種混合の追加接種。
近況報告。
体重測定。
の三本だてです!
きょうはどこいくんやいな。

ちっくんされるとは知る由もありません(^_^;)
地元の総合病院の小児科。
かかりつけの小児専門病院と違って、入院すればもちろん完全付き添い必要。
そんな小児科で、異例のレスパイトをお願いするかもしれません。
ママが出産する時に。
なので、今のあんちゃんの状態を伝えておくのは重要なのです。
発作はどうか、緊張はどうか、寝られてるか、ゴロゴロの多さは、今の栄養はどうか、などなど。
24時間見てもらうとなると、薬も大量、経管栄養でポンプ使ってて吸引も必要なあんちゃんはかなり要注意人物なのです(^_^;)
それでも快く「受け入れます」と言ってくださいました。
ありがたいなぁ。
ま、ママも同じフロアの産婦人科にいるんだけど。
あんちゃんがNICUにいる頃からずっと担当してくれてた先生が退職して違う病院に異動らしく、今日の診察で最後でした。
小児科医になりたてで、あんちゃんの障害を告知する時、多分こんな重症な告知初めてやったんやろうなぁと思うくらい、たどたどしく、でも一生懸命説明してくれました。
嚥下がなかなかできないあんちゃんに、一生懸命アイスマッサージをしてくれてたってNICUの看護師さんから聞いた時には嬉しかったなぁ。
NICUから退院する時には色紙に「あんちゃんが元気に退院できてとっても嬉しいです」って書いてくれました。
今までありがとう、先生。
出会いあれば別れありですねー。
この先生以外にも、生まれた時あんちゃんを蘇生してくれた元々の主治医の先生もとっくに異動しちゃってるしな(^_^;)
ママが絶大なる信頼を寄せている小児専門病院の主治医の先生には末長くお世話になりたいもんです。
VIPなあんちゃんは、特別な時間に予約してもらって、二人の先生に見てもらっているので誰もいない小児科外来で余裕のスタンバイ(笑)

この後ちっくんで号泣して、その余韻なのか何なのか、帰りの車でもひたすら号泣して帰ったのでした(^_^;)
行って帰ってで全行程一時間ほどやったけど、ママは疲れたぜ~(^_^;)
いや、あたしもつかれたし。

帰ってきて抱っこでやっと落ち着いたのでした。
今週は小児専門病院はなし。
地元の総合病院やら、ひまわり教室やら、地味に近場で頑張ります。
しかし、近いからといって楽なわけでもなく、車からバギーへの乗せおろしなんかは変わらずあるのです。
福祉車両ほしいな…(^_^;)
地元の総合病院に行っても、ジロジロ見られることはあっても面と向かって「かわいそう」と見ず知らずの人に言われたことはママはまだありません。
(近所のおばさんにはある。)
「かわいそう」と言われることに関して。
ママなりにいろいろ思うことがありました。
そのことはまた機会があれば書こうかな~。
いつも応援ありがとうございます!!
↓ますますコアラをポチッと応援していただけると嬉しいです!
コメントもとっても嬉しいです!

にほんブログ村

人気ブログランキング 障がい児育児へ
四種混合の追加接種。
近況報告。
体重測定。
の三本だてです!
きょうはどこいくんやいな。

ちっくんされるとは知る由もありません(^_^;)
地元の総合病院の小児科。
かかりつけの小児専門病院と違って、入院すればもちろん完全付き添い必要。
そんな小児科で、異例のレスパイトをお願いするかもしれません。
ママが出産する時に。
なので、今のあんちゃんの状態を伝えておくのは重要なのです。
発作はどうか、緊張はどうか、寝られてるか、ゴロゴロの多さは、今の栄養はどうか、などなど。
24時間見てもらうとなると、薬も大量、経管栄養でポンプ使ってて吸引も必要なあんちゃんはかなり要注意人物なのです(^_^;)
それでも快く「受け入れます」と言ってくださいました。
ありがたいなぁ。
ま、ママも同じフロアの産婦人科にいるんだけど。
あんちゃんがNICUにいる頃からずっと担当してくれてた先生が退職して違う病院に異動らしく、今日の診察で最後でした。
小児科医になりたてで、あんちゃんの障害を告知する時、多分こんな重症な告知初めてやったんやろうなぁと思うくらい、たどたどしく、でも一生懸命説明してくれました。
嚥下がなかなかできないあんちゃんに、一生懸命アイスマッサージをしてくれてたってNICUの看護師さんから聞いた時には嬉しかったなぁ。
NICUから退院する時には色紙に「あんちゃんが元気に退院できてとっても嬉しいです」って書いてくれました。
今までありがとう、先生。
出会いあれば別れありですねー。
この先生以外にも、生まれた時あんちゃんを蘇生してくれた元々の主治医の先生もとっくに異動しちゃってるしな(^_^;)
ママが絶大なる信頼を寄せている小児専門病院の主治医の先生には末長くお世話になりたいもんです。
VIPなあんちゃんは、特別な時間に予約してもらって、二人の先生に見てもらっているので誰もいない小児科外来で余裕のスタンバイ(笑)

この後ちっくんで号泣して、その余韻なのか何なのか、帰りの車でもひたすら号泣して帰ったのでした(^_^;)
行って帰ってで全行程一時間ほどやったけど、ママは疲れたぜ~(^_^;)
いや、あたしもつかれたし。

帰ってきて抱っこでやっと落ち着いたのでした。
今週は小児専門病院はなし。
地元の総合病院やら、ひまわり教室やら、地味に近場で頑張ります。
しかし、近いからといって楽なわけでもなく、車からバギーへの乗せおろしなんかは変わらずあるのです。
福祉車両ほしいな…(^_^;)
地元の総合病院に行っても、ジロジロ見られることはあっても面と向かって「かわいそう」と見ず知らずの人に言われたことはママはまだありません。
(近所のおばさんにはある。)
「かわいそう」と言われることに関して。
ママなりにいろいろ思うことがありました。
そのことはまた機会があれば書こうかな~。
いつも応援ありがとうございます!!
↓ますますコアラをポチッと応援していただけると嬉しいです!
コメントもとっても嬉しいです!

にほんブログ村

人気ブログランキング 障がい児育児へ
スポンサーサイト