昨日の図。
じじ、久々に抱っこです。
顔を隠さずブログに登場したいらしいので(笑)
あら、じじひさしぶり~とリラックスのあんちゃん。

あんちゃん、今日は通院DAYです。
PT、OT、診察のトリプルパンチ!
リハビリの先生がなぜかブログを知っておられました~!
顔から火が出るわ~。
はずかし!!
でもこれからは遠慮なくブログ用の写真を撮らせてもらいましょ。
大人2人(PTさんとママ)を従えて優雅に寝っ転がり、ハンドマッサージ!
あんちゃんセレブやな~!

哀愁漂う背中。
久々にうつぶせの練習。
わたし、ひっしですけど!

緊張強い頃はうつぶせなんてできなかったから、あんちゃん進歩です。
OTさんは、足の緊張が和らいできたから肩~首の運動をおうちでもできるように教えてくれました。
これも一つ進歩です。
首周りの運動に入れる状態になったということ。
首周り~口の緊張をコントロールしてうまくごっくんできるようになれば、唾液の貯留も減らせます。
「あんちゃんはきちんと反応できますから。お母さんが引き出せるかな。」
とOTさん…(^_^;)
ママプレッシャー!
あんちゃん、がんばろ!
リハビリ中は毎回のように、通う距離がねぇ~と言う話になり、遠くから通うママとあんちゃんのことをみなさん心配してくださっています。
今日は、まだ身障者手帳ないからETC割引も受けられんしなーと話していたら、リハビリのスーパードクター(女医さん)が、
「自動車税とかなんか通院に車使います、みたいな証明書いたら減免できるやつなかったっけ?調べてみるわ!」
と去っていかれ、数分後次に来られた時にはもう診断書を書いてくださっていました。
仕事はやっ!!
でもどんな風に手続きするんかわからへんし~。
そしたらPTさんがソーシャルワーカーさんにすぐ電話してくれて!
ソーシャルワーカーさんとの面談が実現したのです。
ま、結局身障者手帳がないと何にもサービスを受けられないってことがわかっただけでしたが(^_^;)
ソーシャルワーカーさんも、手帳を取ってからやけど、と前置きしながらガソリン代の支給やら住民税の控除やら使えそうなサービスを教えてくれました。
ママ、病院から帰るときはいつも教えてもらったリハビリやらサービスやら、診察の内容やらで頭パンク寸前です(^_^;)
でも皆さん、ほんとに仕事が早くてあんちゃんのために一生懸命動いて下さって、ほんとに嬉しいです。
昔、あんちゃんの障害がわかった頃、ばばが
「近所の人に話したら、こーゆー子は地域で育てていかなあかん。って言ってくれた」
って話してくれたことを思い出しました。
その近所の人ってのは、お寺のごえんさんの奥さん。
そういう考えでいてくださる徳が高い人が近所にいるんだと思うだけで安心したのを覚えています。
もちろん、オムツかえたりミルクしたりあんちゃんの直接的な世話は実働部隊の家族がするんだけど、正常に発達していける子よりも断然にいろんな人の手を借りて、いろんな人に可愛がってもらってあんちゃん生きてます。
その中にはブログを見てあんちゃんかわいー癒されるーって言ってくださる方ももちろん入っています。
親バカやから、ママがあんちゃんかわいーと思うのは当たり前なんやけど。
家族以外の人に可愛がってもらえることがどんな嬉しいか。
いつまでも地域、社会で可愛がってもらえるように。
あんちゃんに適した社会資源が適切に受給できるように。
とりあえず、早く身障者手帳がほしいな…(笑)
いつも応援ありがとうございます!
↓ますますコアラをポチッと応援していただけると嬉しいです!!
コメントもとっても嬉しいです!

にほんブログ村

人気ブログランキング 障がい児育児へ
じじ、久々に抱っこです。
顔を隠さずブログに登場したいらしいので(笑)
あら、じじひさしぶり~とリラックスのあんちゃん。

あんちゃん、今日は通院DAYです。
PT、OT、診察のトリプルパンチ!
リハビリの先生がなぜかブログを知っておられました~!
顔から火が出るわ~。
はずかし!!
でもこれからは遠慮なくブログ用の写真を撮らせてもらいましょ。
大人2人(PTさんとママ)を従えて優雅に寝っ転がり、ハンドマッサージ!
あんちゃんセレブやな~!

哀愁漂う背中。

久々にうつぶせの練習。
わたし、ひっしですけど!

緊張強い頃はうつぶせなんてできなかったから、あんちゃん進歩です。
OTさんは、足の緊張が和らいできたから肩~首の運動をおうちでもできるように教えてくれました。
これも一つ進歩です。
首周りの運動に入れる状態になったということ。
首周り~口の緊張をコントロールしてうまくごっくんできるようになれば、唾液の貯留も減らせます。
「あんちゃんはきちんと反応できますから。お母さんが引き出せるかな。」
とOTさん…(^_^;)
ママプレッシャー!
あんちゃん、がんばろ!
リハビリ中は毎回のように、通う距離がねぇ~と言う話になり、遠くから通うママとあんちゃんのことをみなさん心配してくださっています。
今日は、まだ身障者手帳ないからETC割引も受けられんしなーと話していたら、リハビリのスーパードクター(女医さん)が、
「自動車税とかなんか通院に車使います、みたいな証明書いたら減免できるやつなかったっけ?調べてみるわ!」
と去っていかれ、数分後次に来られた時にはもう診断書を書いてくださっていました。
仕事はやっ!!
でもどんな風に手続きするんかわからへんし~。
そしたらPTさんがソーシャルワーカーさんにすぐ電話してくれて!
ソーシャルワーカーさんとの面談が実現したのです。
ま、結局身障者手帳がないと何にもサービスを受けられないってことがわかっただけでしたが(^_^;)
ソーシャルワーカーさんも、手帳を取ってからやけど、と前置きしながらガソリン代の支給やら住民税の控除やら使えそうなサービスを教えてくれました。
ママ、病院から帰るときはいつも教えてもらったリハビリやらサービスやら、診察の内容やらで頭パンク寸前です(^_^;)
でも皆さん、ほんとに仕事が早くてあんちゃんのために一生懸命動いて下さって、ほんとに嬉しいです。
昔、あんちゃんの障害がわかった頃、ばばが
「近所の人に話したら、こーゆー子は地域で育てていかなあかん。って言ってくれた」
って話してくれたことを思い出しました。
その近所の人ってのは、お寺のごえんさんの奥さん。
そういう考えでいてくださる徳が高い人が近所にいるんだと思うだけで安心したのを覚えています。
もちろん、オムツかえたりミルクしたりあんちゃんの直接的な世話は実働部隊の家族がするんだけど、正常に発達していける子よりも断然にいろんな人の手を借りて、いろんな人に可愛がってもらってあんちゃん生きてます。
その中にはブログを見てあんちゃんかわいー癒されるーって言ってくださる方ももちろん入っています。
親バカやから、ママがあんちゃんかわいーと思うのは当たり前なんやけど。
家族以外の人に可愛がってもらえることがどんな嬉しいか。
いつまでも地域、社会で可愛がってもらえるように。
あんちゃんに適した社会資源が適切に受給できるように。
とりあえず、早く身障者手帳がほしいな…(笑)
いつも応援ありがとうございます!
↓ますますコアラをポチッと応援していただけると嬉しいです!!
コメントもとっても嬉しいです!

にほんブログ村

人気ブログランキング 障がい児育児へ
スポンサーサイト