今週も来週もあったかいお天気みたいですね!
今日もいいお天気で、あんちゃんの病院に向かう車の中でも意味なくルンルン気分になるくらいですが…
ママは花粉症が半端なくひどいので、鼻水、くしゃみ、咳、目のかゆみで病室のティッシュをあんちゃんより使いながらの面会です(^_^;)
このあったかいお天気のデメリットはあんちゃんにもあるようで…
もともと、脳性麻痺の子は体温調整が苦手な子が多いってことを、ママはいろんな先輩ママのブログを読ませてもらって知った気がします。
へー、そんなことがあるんやー。夏も冬も大変やん!って人ごとみたいに思ってましたが…
例に漏れずあんちゃんも体温調整が苦手なようです。
冬はずっとあったかいお部屋にいたけど、足先はびっくりするくらい冷たかったし、リハビリとかで外に出ると色悪くなって先生に心配されるくらいでした。
靴下はかせるのはもちろん、ばばがいらなくなったタイツで特製あんちゃん足カバーを作ってくれたり抱っこするたびマッサージするなどの工夫をしておりました。
今日は、あんちゃんの病室に入ると、ミルクしながら起きてる。
首の緊張は相変わらずやけど、足は曲がってるしなかなかいいんちゃう?との第一印象でしたが…
そんなピンピンじゃないのに心拍が170もある。
何より呼吸が荒い!
途中で怖くて数えるのやめたけど軽く100はいってそうな…
なんなんやろ?
呼吸が浅くしかできなくなって、頻呼吸なの?ずっとこんなん治らなかったら気管切開?とかどんどん気になりだして…
しかし、昨日は呼吸なんか気にならなかったし、何かしら原因があるはず、とママは職業柄アセスメントしました。
またう○こ?とオムツをのぞくとチビっと出てたので、綿棒でお手伝いしてまたまたどっさり気持ち良く出る。
まだ呼吸も心拍も変わらない。
ミルクが終わっても変わらない。
抱っこしても、全然寝ない。
ちょっとゴロゴロいうてるかな?と吸引しても変わらない。
さっきあったかい身体してるなーと靴下は脱がせたけど、もしかして…と熱を測ると…
38.2℃(T_T)
これか!
ナースステーションでアイスノンをもらって背中にあてながら抱っこしてたら15分ほどで心拍は140まで落ち着き、息してる?てくらい呼吸も落ち着いて爆睡しました!!
ママ~あたしあついんです~はやくきづいて~。と言いたげなあんちゃん。

は~難し!!
早く気づけなくてあんちゃんごめん(T_T)
この先も自分で訴えることのできないあんちゃん、全身で訴えてくるいろんな症状や値やあんちゃんの様子を敏感にキャッチしていかないといけないなーと思いました。
今回も脳性麻痺の子は体温調整が苦手って知らなかったら多分全然気づけなかったんちゃうかなー。
先輩ママのブログはほんま参考になります!!
これからどんどん暑くなるし、体温計とアイスノン、大量購入しないとな!
ママ一つかしこくなりました。
しかし原因がわかって対処して反応があって、気持ち良く寝るあんちゃんの寝顔を見てると、ものすごい達成感(笑)
これが障害児育児の醍醐味なんでしょうか。
まだまだ障害児育児に関してはペーペーですが、あんちゃんのために日々精進していきたいなー。

この幸せそうな寝顔を守るために!!

いつも応援ありがとうございます!
↓ますますコアラをポチッと応援していただけると嬉しいです!!
コメントもとっても嬉しいです!!

にほんブログ村
今日もいいお天気で、あんちゃんの病院に向かう車の中でも意味なくルンルン気分になるくらいですが…
ママは花粉症が半端なくひどいので、鼻水、くしゃみ、咳、目のかゆみで病室のティッシュをあんちゃんより使いながらの面会です(^_^;)
このあったかいお天気のデメリットはあんちゃんにもあるようで…
もともと、脳性麻痺の子は体温調整が苦手な子が多いってことを、ママはいろんな先輩ママのブログを読ませてもらって知った気がします。
へー、そんなことがあるんやー。夏も冬も大変やん!って人ごとみたいに思ってましたが…
例に漏れずあんちゃんも体温調整が苦手なようです。
冬はずっとあったかいお部屋にいたけど、足先はびっくりするくらい冷たかったし、リハビリとかで外に出ると色悪くなって先生に心配されるくらいでした。
靴下はかせるのはもちろん、ばばがいらなくなったタイツで特製あんちゃん足カバーを作ってくれたり抱っこするたびマッサージするなどの工夫をしておりました。
今日は、あんちゃんの病室に入ると、ミルクしながら起きてる。
首の緊張は相変わらずやけど、足は曲がってるしなかなかいいんちゃう?との第一印象でしたが…
そんなピンピンじゃないのに心拍が170もある。
何より呼吸が荒い!
途中で怖くて数えるのやめたけど軽く100はいってそうな…
なんなんやろ?
呼吸が浅くしかできなくなって、頻呼吸なの?ずっとこんなん治らなかったら気管切開?とかどんどん気になりだして…
しかし、昨日は呼吸なんか気にならなかったし、何かしら原因があるはず、とママは職業柄アセスメントしました。
またう○こ?とオムツをのぞくとチビっと出てたので、綿棒でお手伝いしてまたまたどっさり気持ち良く出る。
まだ呼吸も心拍も変わらない。
ミルクが終わっても変わらない。
抱っこしても、全然寝ない。
ちょっとゴロゴロいうてるかな?と吸引しても変わらない。
さっきあったかい身体してるなーと靴下は脱がせたけど、もしかして…と熱を測ると…
38.2℃(T_T)
これか!
ナースステーションでアイスノンをもらって背中にあてながら抱っこしてたら15分ほどで心拍は140まで落ち着き、息してる?てくらい呼吸も落ち着いて爆睡しました!!
ママ~あたしあついんです~はやくきづいて~。と言いたげなあんちゃん。

は~難し!!
早く気づけなくてあんちゃんごめん(T_T)
この先も自分で訴えることのできないあんちゃん、全身で訴えてくるいろんな症状や値やあんちゃんの様子を敏感にキャッチしていかないといけないなーと思いました。
今回も脳性麻痺の子は体温調整が苦手って知らなかったら多分全然気づけなかったんちゃうかなー。
先輩ママのブログはほんま参考になります!!
これからどんどん暑くなるし、体温計とアイスノン、大量購入しないとな!
ママ一つかしこくなりました。
しかし原因がわかって対処して反応があって、気持ち良く寝るあんちゃんの寝顔を見てると、ものすごい達成感(笑)
これが障害児育児の醍醐味なんでしょうか。
まだまだ障害児育児に関してはペーペーですが、あんちゃんのために日々精進していきたいなー。

この幸せそうな寝顔を守るために!!

いつも応援ありがとうございます!
↓ますますコアラをポチッと応援していただけると嬉しいです!!
コメントもとっても嬉しいです!!

にほんブログ村
スポンサーサイト