あんちゃんは産まれてすぐから二ヶ月間NICUにいました。
そこで、大変かわいがって育てていただきました。
まだ産まれてたった半年ですが、あんちゃんには思い出のつまった宝物がたくさんあります。
あんちゃんのというよりママのと言ってもいいかもしれませんが。
「うぶ声アルバム」


あんちゃんは産まれてすぐ挿管していたので泣けませんでした。
一週間で抜管しましたが、抜管と同時に泣くだろうくらいに考えていたママの期待を裏切りなかなか泣くことができませんでした。
結局このアルバムに声を収録できたのは一ヶ月近く経つ頃でした。
すんごく嬉しかったのを覚えています。
あんちゃんはほっぺに貼ってある経管栄養の固定テープを剥がす時に泣いたりしたので、ママは泣き声が聞きたくてちょっと荒々しく剥がしたりして泣かしていました(笑)
ごめん、あんちゃん(^_^;)
「退院おめでとう色紙」

退院の日、あんちゃんの受け持ち看護師さんが渡してくれました。
あんちゃんがんばったね、おうちでいっぱいかわいがってもらってねってあんちゃんへの言葉やパパママ面会お疲れさまでした、とパパやママにむけてもメッセージをいただいて、怒涛の二ヶ月を振り返り泣きました。
いつ読み返しても泣けます(^_^;)
あんちゃんのベビーベッドに大切に飾っています。
「へその緒」

たしか、産まれて二週間めにとれました。
あんちゃん小さく産まれたけど、へその緒取れるのはみんなと一緒なんやーって思ったのを覚えています。
はっくんも確かそれくらいでとれたような。
「手作りお守り」

ママの短大時代の心友が作ってくれました。
あんちゃんがずっと入っていた保育器の中の頭元に貼ってもらって、ずっとあんちゃんを照らしてくれていました。
裏にもあんちゃんの名前を刺繍してくれています。
どん底祭りまっただ中のママを毎日メールで励まし続けてくれたかけがえのない心友です。
彼女なしでは今のママはいないでしょう。
我が子を胸に抱ける幸せがあることはそれだけで奇跡なんだと伝え続けてくれました。
その他にもたくさんの人からお守りをもらいました。

「交換ノート」

これなしに、あんちゃんのことは語れません。
毎日毎日一度も欠かさなかったNICUの面会。
NICUのナースが毎日写真を撮って貼ってくれていて、ママはお返事を書きます。
一日の決まった時間しか面会できなかったのでいろんな表情のあんちゃんが見られるこの交換ノートを見るのが楽しみでした。
二ヶ月もいるとこの厚み!!

一ヶ月目には足型も貼ってもらったり、退院前の最後のページには受け持ち看護師さんから
お父さんお母さんから父性、母性というものを改めて学ばせてもらいました。
と書いていただいて、ほんとに胸がいっぱいで退院したことを覚えています。
退院=この交換ノートが終わってしまうことが少しさみしくもありました。
あんちゃんの頑張った証です!!
こんなにたくさんの宝物に囲まれているあんちゃん。
これからも宝物が増えていきますように( •ॢ◡-ॢ)-♡
↓応援ありがとうございます。
ますますコアラをポチッと押して応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村
そこで、大変かわいがって育てていただきました。
まだ産まれてたった半年ですが、あんちゃんには思い出のつまった宝物がたくさんあります。
あんちゃんのというよりママのと言ってもいいかもしれませんが。
「うぶ声アルバム」


あんちゃんは産まれてすぐ挿管していたので泣けませんでした。
一週間で抜管しましたが、抜管と同時に泣くだろうくらいに考えていたママの期待を裏切りなかなか泣くことができませんでした。
結局このアルバムに声を収録できたのは一ヶ月近く経つ頃でした。
すんごく嬉しかったのを覚えています。
あんちゃんはほっぺに貼ってある経管栄養の固定テープを剥がす時に泣いたりしたので、ママは泣き声が聞きたくてちょっと荒々しく剥がしたりして泣かしていました(笑)
ごめん、あんちゃん(^_^;)
「退院おめでとう色紙」

退院の日、あんちゃんの受け持ち看護師さんが渡してくれました。
あんちゃんがんばったね、おうちでいっぱいかわいがってもらってねってあんちゃんへの言葉やパパママ面会お疲れさまでした、とパパやママにむけてもメッセージをいただいて、怒涛の二ヶ月を振り返り泣きました。
いつ読み返しても泣けます(^_^;)
あんちゃんのベビーベッドに大切に飾っています。
「へその緒」

たしか、産まれて二週間めにとれました。
あんちゃん小さく産まれたけど、へその緒取れるのはみんなと一緒なんやーって思ったのを覚えています。
はっくんも確かそれくらいでとれたような。
「手作りお守り」

ママの短大時代の心友が作ってくれました。
あんちゃんがずっと入っていた保育器の中の頭元に貼ってもらって、ずっとあんちゃんを照らしてくれていました。
裏にもあんちゃんの名前を刺繍してくれています。
どん底祭りまっただ中のママを毎日メールで励まし続けてくれたかけがえのない心友です。
彼女なしでは今のママはいないでしょう。
我が子を胸に抱ける幸せがあることはそれだけで奇跡なんだと伝え続けてくれました。
その他にもたくさんの人からお守りをもらいました。

「交換ノート」

これなしに、あんちゃんのことは語れません。
毎日毎日一度も欠かさなかったNICUの面会。
NICUのナースが毎日写真を撮って貼ってくれていて、ママはお返事を書きます。
一日の決まった時間しか面会できなかったのでいろんな表情のあんちゃんが見られるこの交換ノートを見るのが楽しみでした。
二ヶ月もいるとこの厚み!!

一ヶ月目には足型も貼ってもらったり、退院前の最後のページには受け持ち看護師さんから
お父さんお母さんから父性、母性というものを改めて学ばせてもらいました。
と書いていただいて、ほんとに胸がいっぱいで退院したことを覚えています。
退院=この交換ノートが終わってしまうことが少しさみしくもありました。
あんちゃんの頑張った証です!!
こんなにたくさんの宝物に囲まれているあんちゃん。
これからも宝物が増えていきますように( •ॢ◡-ॢ)-♡
↓応援ありがとうございます。
ますますコアラをポチッと押して応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村
スポンサーサイト